2019/08/01
夏は一年を通して一番消化力が低下する季節です。外的環境の暑さから体内に熱がこもる一方、バランスを保つために体を冷やそうと働きます。また物理的な行動として、体を冷やすために冷たい食事や飲物をとりますが、過度になれば消化の火は弱り必要な栄養が吸収されず、また未消化として不要物が体内に蓄積します。消化力の低下はメンタルにも大きく作用します。消化力を下げずに、気分もよく夏を過ごすためには、水や風の音聞いたり涼しげな森林をイメージするのがよいです。また、冷たい食べ物飲物の取りすぎは良くないですが、冷の質の食材の選択はお勧めします。例えば胡瓜、アスパラガス、なす、とうもろこし、人参、ココナッツ、フルーツ全般です。更に夏は開放的になり、油断をすると行き過ぎた態度とったり、イライラしやすくなり時期でもあります。心を落ち着かせえるために簡単な呼吸法も実践されることをお勧めします。
2019/08/03
アーユルヴェーダでは、人間の構成要素を五大元素(空風火水地)と捉えます。西洋的な表現で言うならば、分子、粒子という例えもできます。つまり、肉体は細胞で形成されており、されに分解していくと粒子まで小さくすることができます。では、粒子を更に分解するとどうなるのか。アーユルヴェーダでは五大元素はタンマートラ(感覚)から構成されており、タンマートラの構成要素は何かと。。。。その先に人間の本質が見えてきます。ではその本質とは何か、、、、という話はサーキヤ哲学で詳しく説明されています。そしてそれらを知ることで、学ぶことで本当に私たちを健康で長生きするための智慧を得ることができます。
© アーユルヴェーダメンタルサポート
公式HP
現在使用できません
事務所住所〒537-0013大阪府大阪市東成区大今里南
TEL: